Quantcast
Channel: 仙台ラーメン最強伝説
Viewing all 1055 articles
Browse latest View live

成龍(せいりゅう)(新潟県加茂市)

$
0
0

今夏、新潟にラーメン遠征した時のレポートから

加茂市に有ります「加茂山公園リス園」に立ち寄ってみました。

園内をかけまわって手のひらのひまわりのタネをほおばるシマリスが放し飼いにされており触れ合う事が出来るという小動物好きにはたまらない隠れた新潟の観光スポットです。しかも入場無料。

# こんなんされたらそりゃ可愛いわ(笑)

大好きなのはヒマワリの種~♪

とっとこハム太郎 OP2 ハム太郎とっとこうた つづきでちゅ/ハムちゃんず - YouTube
動物が違うけどこの歌を思い出しちゃいます。はむはーっ!(^^

周囲のお客さんたちも何だか顔がニコニコしています。

やベー癒されるわ…。

でも悲しい問題も有るらしい。

新潟の隠れた名所、「加茂山公園 リス園」の悲しい現実。 | ぱんぷきん☆どりーむ-pumpkindream-

新潟に行く機会が有りましたら是非。その際は細心の注意を払って可愛がってあげて下さい。

 

 

 

さてラーメンの話に

今回は新潟のご当地ラーメン燕三条系の人気店「成龍(せいりゅう)」から

燕三条系の代表格「杭州飯店」(店名クリックで過去記事へ)で長年修業された店主が2012年加茂市にOPENさせたお店で、開店後あっという間に人気店の仲間入りをされたと聞いて期待が高まります。

「成龍」では無料で背脂の量が調整可能(油入れ、油少め、油抜き)ちなみに「油入れ」は「大油」の事です。大盛りや玉ネギ増しが50円とリーズナブルなのも有り難い。

 

「中華そば」750円+玉ネギ増し50円

これぞ燕三条系と言わんばかりのビジュアル!もう最高ですね。玉ネギ増しも迫力有り。器がステンレス製ですがこれは洋食器製造で世界的シェアを誇る燕市のものかな?

さて早速のスープは煮干の香ばしさが強く漂っており油量多めで豚の旨味がスープにしっかりと溶けこんでいます。

醤油ダレは濃口醤油主体でやや酸味の強いタイプ。僅かに昆布、和出汁を入れてあり和の香りを感じさせるもので、配合も背脂に負けないやや強め投入。多分「油抜き」で頼むとしょっぱさが勝る位のバランス。

浮かばせた背脂が甘く芳醇な動物系の旨味をプラス。

背脂が浮いて油ギッシュにも見えますがその飲み口は思いの外スッキリとしていてクドさは然程有りません。玉ネギ刻みトッピングが絶妙にマッチ。玉ネギ増しで丁度良い感じです。

麺は平打ち太麺で柔らかめの茹で加減。ラーメンの麺というよりはきしめんやうどんに似た食感のもの。「杭州飯店」の麺にそっくりです。もしかして同じ麺を使ってるんじゃないですかね?

うーん「杭州飯店」との違いが分からない…(汗)なんとか相違点を見つけるべくじっくりゆっくり食べ進めてみましたが全く分からないままスープ完食に至りました。スープ、麺、チャーシュー、メンマ、背脂…違いが見つけられないほど似てる気がします。

# 建物が新しくて「杭州飯店」と店内装飾等は違います。ただし入店のハードルが低い感じやファミリー層が多い客層など割と共通点は多そう。

 

こちらは「中華そば・油入れ(大油)」750円+玉ネギ増し50円

ビジュアルがきちゃなすぎ?(笑)具材が背脂で見えず拉麺ブロガー泣かせなメニューですが、味は最高。大油最高ですね。

ノーマル油と大油は油量が違うだけで醤油スープ自体は同じな訳ですが、大油にして豚脂の量を増すことで醤油の強さや煮干しの効きが薄まっていきマイルド基調になるのを感じました。

今回食べ比べてみてその差は思ってたよりも大きいと実感。これは大油の背脂をのけて下の黒い部分のスープだけを飲んでみてももう違ってしまってるほどです。

だから燕三条系で他店と比較する時に背脂の量が違う事を計算に入れないで単純に比較してあれこれ考えるのは危険かもですね。

スープとして味のインパクトは油少なめの方が出るけれども、見た目のインパクトや単純に食べたくなるのは「大油」の方だから悩みます。

# 店名は「成龍(ジャッキーチェン)」ですが飾ってあるのブルースリーなんすね(笑)

 

さて杭州飯店のDNAを色濃く受け継いだ「成龍(せいりゅう)」の中華そばですが、燕三条系の王道を行くこのクオリティなら人気殺到するのは当然か。このレベルで仙台に出店してくれたら通っちゃいそうな一杯。

(16/07/21)
成龍(せいりゅう)/新潟県加茂市柳町2-4-20


ウォッチン!特別編 ラーメン王子グランプリ2016

$
0
0

「ウォッチン!みやぎ」の懸賞で宮城県出身・仙石みなみが所属する「アップアップガールズ(仮)」のCDが当選しちまったい(嬉々)

ウォッチン!スタッフさんのツイート: "明日のウォッチン!みやぎは、日本武道館公演を控えているアップアップガールズ(仮)から、仙石さん、古川さん、森さんの3人にインタビューした模様をお届けします! 八木山ベニーランドでアトラクションに乗ってから…

なんか朝の忙しい時間帯にやってるローカル番組だし主たる視聴者層の主婦様たちが興味無さそうな「アップアップガールズ(仮)」だし実は何となく当たる予感はしてたんですが(ヲイ)実際当ると嬉しい。

アップアップガールズ(仮)『君という仮説』(UP UP GIRLS kakko KARI) (MV) - YouTube

C/W「君という仮説」はアップアップ~が這い上がって来た歴史(ハロプロをクビになった娘たちですからね…)にオーバーラップするような歌詞が心に染みます。早速カーステのライブラリに追加しておこう。

 

さてさて宮城では約10年ぶり!?ゴールデンタイムでのラーメン特集番組「ウォッチン!特別編 ラーメン王子グランプリ2016」が放映されましたが見ました?

袴田彩会さんのツイート: "ラーメン王子グランプリ! このあと、7時から!!!

佐藤 佳奈 (sendai☆syrup)さんのツイート: "ラーメン〜〜っっっ🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜 早速行きたかったお店が紹介されてる〜〜混んじゃう〜〜😭♡"

あの店が入って無いし、この店が入ってるしで波乱のランキングでしたが・・・、とりあえず10位「田中そば店」が出た時に「あこれはガチだ」と思ってしまいました。

ガチの方が面白いに決まってる。これはいいランキング。

第10位:「中華そば専門 田中そば店」太白区長町501pt
第9位:「ラーメン スミス」宮城野区原町568pt
第8位:「麺屋 八」名取市607pt
第7位:「きく屋」丸森町722pt
第6位:「中華そば まるたけ」宮城野区岩切825pt
第5位:「中華そば みずさわ屋」青葉区栗生906pt
第4位:「麺屋くまがい」宮城野区鶴ヶ谷921pt
第3位:「中華そば 嘉一」青葉区国分町1011pt
第2位:「自家製太麺 渡辺」泉区市名坂1106pt
第1位:「麺舞 杉のや」名取市1422pt

【ラーメン王子厳選店】
麺や 遊大」富谷市
「だし廊」青葉区東勝山
「中華そば まるき」気仙沼市
(店名クリックで過去記事へ)

「渡辺」の店主がスタジオに呼ばれててゲストにラーメンを提供していましたが、個人的には最近行列が凄すぎて行けてない(行列苦手…)渡辺の一杯を並ばずに食べられて羨ましいな>ゲストとか思ってしまいました(笑)

ラーメンWalkerの総合ランキング1位の「ラーメンスミス」が上位に食い込まず9位に収まっているあたりもリアルだな。第8位と第7位が取材拒否との事で”映像無し”でしたが出来れば映像見たかったですね。

ちなみに自分が投票したのは「味一品」だったんですがかすりもしなかったですね(笑)

楽しかったし来年も是非やって欲しい!てか毎年続けて欲しいすね。他局もやって欲しい。

こころ 市役所前店(新潟県新潟市)

$
0
0

前回の続き)新潟ラーメン遠征ネタ。新潟市に有ります「ばかうけ」テーマパーク「新潟せんべい王国@栗山米菓」に立ち寄ってみました。

新潟せんべい王国
# ところでここのweb上部に施設の映像をリアルタイム映像中継するWebCAMってリンクが有りますけど、必要?(^^;


施設内には工場が有りまして炭火でせんべいを焼いている模様等を見学可能。有料ですがせんべい手作り体験も受付してました。

有名人も来てますね。

職人の方が作られたせんべいはその場で売られており一部試食も可能。今回「ゆずさらめ」を購入してみましたが柚子の香りとザラメの甘さが絶妙にマッチしてて美味しい。

限定メダルの自動販売機って何だろう? ってか懐かしの「日本一周旅行ゲーム」が何故ここに?(笑)せんべい関係ない・・・ついメダルを買わずに「日本一周旅行ゲーム」を100円×2回もプレイしてしまったではないですか(汗)

 

別棟の方は物産館になっていて多種多様なせんべいを販売中。とくに「ばかうけ」に関しては全国各地の「ご当地限定ばかうけ」がここで購入可能という事で珍しい「ばかうけ」がいっぱい。

新潟の限定3種「若鶏の半身揚げカレー味」「イカ七味マヨネーズ味」「せんべいソフトクリーム味」は試食も可能。どれもなかなかのキワモノ感で…

して工場見学の場所にもチラッと看板が置いてありましたが店内は「NGT48」だらけになってます。昨年「ばかうけPR大使」に就任したんだらしい。

ばかうけとNGT48のコラボ商品が新発売!※12月23日 新潟せんべい王国先行発売

ばかうけPR大使プロジェクト代表:北原里英@NGT48リーダー
チーム上越:西潟茉莉奈
チーム中越:荻野由佳
チーム下越:加藤美南
チーム佐渡:山口真帆

# ばかうけデカっ

 

「新潟せんべい王国」ですが「どうせNGT48目当てに行ったんでしょ?」と思われてそうですが(汗)実は全く知らないでここに来ています。これも運命なのか?(キモっ)

店内では”NGT48が紹介する「ばかうけ」宣伝ナレーション”が割と大音量で延々ループで流れていてここに居ると洗脳されそうな勢いです。

・・・という事でついNGT48プロデュース版「ばかうけ」を手に取って買ってしまったのは洗脳されたからです(笑)

味の方は…次回に続く(スイマセン引っ張ります、汗)

 

 

さてラーメンも新潟ネタを

今回のラーメンは思いっきり過去に食べた秘蔵の一杯から

新潟燕三条系ラーメンですが、実は主に燕市・三条市で展開しているラーメンなので新潟市内で燕三条系を食べられるお店って案外少ない。

そんな数少ないお店の中から今回はこちら「中華そば こころ 市役所前店」をチョイス。店名の通り新潟市内のど真ん中に有る人気店です。

通常は太麺ですが細麺もセレクト可能。無料で背脂の量も調整可能(大脂、油なし、油少なめ)しかも無料でタマネギ多め可能なのも有り難い。当然”玉ネギ多め”でオーダーの一手ですね。

 

「背脂らーめん(玉ネギ多め)」650円

背脂とタマネギがぎっちり浮かんだ漢らしい見た目にチャーミングなナルトが違和感?

さて早速のスープはあっさりめのガラベースに強い煮干しの旨味がギュっと濃厚に加わっています。醤油は濃口醤油主体で軽い酸味を感じますが杭州飯店ほどには酸味が強くない印象。

背脂はノーマルで頼むと標準より気持ち控えめな分量。豚脂の甘味を醸し出しており、プラスしてラードの香りも加わってきています。

このラード香は杭州飯店には感じなかった風味ですね。

麺は軽く縮らせた平打ち太麺できめ細かい小麦感を持つタイプ。食感はやや柔らかめで食べやすさ有り。

チャーシューはホロホロとトロける豚ロールバラ肉。杭州飯店がモモ肉なのに対しチャーシューも今風ですね。ラード香の由来はこのチャーシューに有りそう。

 

全体的に洗練された印象のある燕三条系「背脂らーめん@こころ 市役所前店」でしたがラーメンとしてのクオリティは上々。何といっても新潟市内で燕三条系が食べられるというのは貴重です。

そして出前もするんですね(驚愕)自宅や職場で燕三条系ラーメンが食べられるってのも凄い。近所の方が羨ましい限りです。

(10/12/08)
中華そば こころ 市役所前店/新潟県新潟市中央区学校裏町19-4

らーめん亭にしやま(新潟県新潟市)

$
0
0

前回の続き)店内BGMに洗脳されつい買ってしまったNGT48プロデュース第2弾「ばかうけ」は4種の味わい。

「甘海老焦がし味噌味(チーム上越)」[次点・カニの酢橘風味]
「生姜ラーメン風味(チーム中越)」[次点・イカの塩辛(明太子)風味]
「苺ヨーグルト風味(チーム下越)」[次点・カレー味(万代バスセンターのカレーですね)]
「日本海の浜焼き風味(チーム佐渡)」[次点・藻塩味]

ばかうけとNGT48のコラボ商品 第2弾 7/16(土)新発売!

まず「苺ヨーグルト風味ばかうけ」とか正気か!?と言う話ですが(汗)

それも新潟名物の「ヤスダヨーグルト@阿賀野市」が由来と聞いたら納得。っていうか実際食べてみたらとても美味しい。苺ヨーグルト風味のばかうけ全然アリでした。

個人的にはチーム上越の次点作「カニの酢橘風味ばかうけ」も一回食べてみたかった。

 

新潟せんべい王国物産館の奥には飲食コーナーが有りまして「ばかうけコロッケ」や特製醤油だれのかかった「せんべいソフトクリーム」「せんべいソフト チョコ柿の種」等々が売られています。

・・・だから米系と乳製品を合わせるなと言う話ですが(笑)此処まで来たからには実食あるのみ。

「せんべいソフトクリーム」濃厚なバニラ味のソフトクリームに”特製醤油だれ”が絶妙にマッチしています。カップの下部にはせんべいが敷き詰められて食感が楽しい。ただ結構お腹にたまります。

「せんべいソフト チョコ柿の種」バニラソフトにチョコレートソースがかかっていてここまでは自体は普通に美味しいソフトですが、トッピングされた柿の種が絶妙な違和感を醸し出していてなかなかにハード。カップ下部には大量の柿の種が仕込まれていてこちらも腹持ちがいい。ただスイーツに腹持ちは求めていなかったり(^^;

・・・そうだった…新潟はB級(&C級D級・・・)グルメの宝庫なんだった。

新潟B級グルメ大集合!2010 | |本 | 通販 | Amazon

この本買いましたが新潟の食文化はちょっと頭おかしい(褒めてます)とか思ったんだっけ…(^_^;

# 「ばかうけコロッケ」のみ普通に美味しいコロッケでホッと一息。

 

 

さてラーメンの話に

今回は新潟市内に有ります老舗ラーメン店「らーめん亭にしやま」から

「チャーシューメン」850円

あっさりガラベースに油量は程々。醤油ダレはやや強めでスープ色は黒め。肉味を許容量一杯に蓄えており動物系はなかなかの強め。

煮干し主体の魚介系がしっかりと効いており強めの動物系と魚介系の高めバランスを生姜を強く効かせて上手くまとめてます。黒胡椒もかなり効いてスパイシー。

スープ表層には粗く千切って別鍋で仕込んだ背脂を浮かせてあり”燕三条系”っぽいと言えば”っぽい”ですが、生姜の強い効きが”長岡生姜系”の風味をも感じさせますし、醤油は富山ブラックを思い出させるブラックな風合い+胡椒のスパイシーさ。

なんだか近隣の様々なラーメン文化が混ざり合っていて贅沢なラーメン印象です。

麺は太麺でゴニっとした強いコシが有り個性的なスープをしっかりと受け止めます。チャーシューは豚バラ肉ロールで花びら状にドンブリに盛り付けられて豪華。普通のラーメン650円に対してプラス200円でこのチャーシューメンになるってのはかなりお得ですね(^^

 

当時はおかみさんが一人で回されていましたが、その後オヤジさんが14年末に他界されたそうで今は二代目が店を引き継いだらしい。

にしやまの歴史 | らーめん亭にしやま

なんといっても安くて旨いのが有り難い。学生客らに支持された老舗の味をしっかり守っていって欲しい所です。心もお腹も満たされる一杯。ごちそうさまでした。

(10/12/08)
らーめん亭にしやま/新潟県新潟市中央区学校町通3番町484-1

青島食堂 西堀店(新潟県新潟市)

$
0
0

前回の続き)気分はすっかり観光モードで今度は新潟市内から弥彦村に移動します。

彌彦神社(弥彦神社)から弥彦山スカイラインをクネクネと上って山頂駐車場に到着。

弥彦山ロープウェイ

山頂広場には約一万株のアジサイが満開状態(当時)

ガクアジサイの中にみつばちハッチ発見。

行け行けハッチ、みつばちハッチ!

ハッチ大作戦 ジンギスカン Dschinghis Khan - Hadschi Halef Omar - YouTube

# おっと痛恨の曲間違い。

 

閑話休題。山頂公園には高さ100Mのパノラマタワーがそびえ立っており、乗車してくるくる回転昇降しながら景色を展望する事が出来ます。天気が良ければ遠く佐渡が見える事もあるらしい。単純計算で弥彦山634M+タワー100Mなのでかなりいい眺めが楽しめそうな予感。

タワー乗り場にはかの昭和天皇や皇族の方々も搭乗されたという事で当時の写真が飾られていました。これは乗るしかない。

という事で初パノラマタワーでしたがこれは楽しい。佐渡は見えませんでしたが日本海がすぐ近くに見えます。

乗車中はSPからずっと観光アナウンスが流れていて聞きながら景色を眺めていたらおよそ8分の乗車時間があっという間でした。他に客が居なくてガイドのお姉さんと密室だったのがあれでしたが(笑)

ロープウェイの山上駅にある展望レストランが足元に見えますね。レストランの向こう側には越後平野が広がっています。クライミングカーも乗ってみたかったな。

 

 

さてラーメンラーメン

弥彦山に向かう前に新潟市内でお昼を頂きました。

新潟4大(5大?)ご当地ラーメンの一つ”長岡生姜醤油ラーメン”から今回はその代表格のお店「青島食堂」のチェーン店の一つ「青島食堂 西堀店」です。

元は新潟県長岡市発祥のお店ですが新潟市内にもいくつか支店が出ており2009年には東京秋葉原にも進出して人気を博しているとの事。

こちら「青島食堂 西堀店」店内はL字型カウンター席のみでオープンキッチン。メニュー構成はラーメン・チャーシューメンのみとシンプル。麺量は並が175gで大盛250gの自家製麺。

券売機見るとトッピングが50円・100円の2段階に設定されていて面白い!これ合理的ですね。今日は少し増したいとか今日はガツンと肉食べたいとか気分で選べるのってすごくいい。こういうシステム流行ったらいいなあ。

 

「青島ラーメン」750円+茹ほうれん草50円増し
※さっそく50円トッピングを試してみました(^^

長岡ブラックとでも言いそうなスープの黒さが良いすね。そして小さいナルトがお茶目。

豚骨ガラベースはあっさりめ。主に豚系の味わいながらスープ表層に鶏油が浮かびコクが有ります。トッピングの茹でほうれん草とスープとの相性が抜群に良いですね。この手のスープには青菜系がよく合ってます。

スープで特徴的なのはやはり醤油ダレ。濃口醤油主体で生姜が強く効いていて長岡生姜醤油系らしさ十分。ただやみくもに強い訳ではなく旨さを越えない範囲の強さです。

あとチャーシューの戻しから来る肉味の強さに驚きました。豚肉のクセもかなり内包されてますが生姜がカウンターで当ててあり上手く美味しさに昇華されてます。元々豚肉のクセを抑えるための生姜の強さだったんでしょうね。

そのチャーシューはウデ肉部位。ほぼ焼豚な風味のものでブロックを大胆にカットして丼に投入されており並でもまぁまぁのボリュームが有ります。肉味がしっかりとしていてかなり美味しい。チャーシュー麺で頼めばよかったな。

 

こちらはデフォルトの「青島ラーメン」750円

鶏油を軽く浮かべた醤油スープにチャーシューがもう美味しそう。

自慢の自家製麺はストレート中太麺で加水率高め。ムチムチな食感のものでコクの有るスープによく絡みます。

オープンキッチンなので、大釜のたっぷりのお湯で麺茹でして平ザルで上手に掬い上げる職人芸を眺めながら待っていられる楽しさもまた良いですね。

 

開店すぐに入店した時は客もまばらでしたが続々と客が押し寄せてきてあっという間に満席になってました。近くに三吉屋も有ったりしてちょっとしたラーメンランチ激戦区になっているのかな。

あと「青島ラーメン」のスープは生姜が特徴と思っていましたが案外豚肉のセレクトの方にキモが有りそうですね。同じ醤油を使っても多分バラ肉や肩ロースでは出せない味のような気がします。いつか長岡の本店にも行ってその辺りじっくりと食べ比べてみたい。

(16/07/21)
青島食堂 西堀店/新潟県新潟市中央区西堀通8番町1575

蒲原ラーメン きぶん一(新潟県新発田市)

$
0
0

新潟でソフトクリームの美味しい所を調べると必ず上位に挙がってくるのが「ヤスダヨーグルト」

有限会社ヤスダヨーグルト : 新潟 ヨーグルト スイーツ おみやげ お土産

先に訪問した新潟せんべい王国「苺ヨーグルト風味ばかうけ by.NGT48チーム下越」の元ネタがココですね(クリックで過去記事へ

乳業メーカーが作るソフトという事でミルクの濃厚な味わいが好評だらしい。新潟駅構内にもショップが有りますが、せっかくなので阿賀野市に有ります工場敷地内の店舗の方へ行ってみました。

お土産?お持ち帰り用のアイスやヨーグルト、チーズ。牛乳羹(牛乳の羊羹みたいなお菓子)が並んでます。

お酒発見。ヤスダヨーグルト+地酒の「ウシッシュ」って新しい。

ヤスダヨーグルト|ウシッシュ|お酒|

# ってかまた何気に米系と乳製品を合わせてるんですね(笑)

現地で飲めなかったのでお土産で購入して家で冷やして飲んだら結構美味しかった。柑橘系の入った柚子味の方が好み。一升瓶で飲みたい。

 

同敷地内の別棟「Y&Y GARDEN」ではお土産コーナーの他にアイス&ソフトクリームやヨーグルトワッフルが頂けるイートインコーナーが有り。リニューアルされたばかりとの事で胡蝶蘭が飾られてました。

「フローズンヨーグルト&アイスクリーム」は何味を頼んだか忘れちゃいましたが甘酸っぱいヨーグルトの味わいが効いていて絶妙に美味しかったです。ソフト食べに行ったのにフローズンヨーグルトが食べたくなってアイスにしちゃいましたが結果オーライ。

自家製ホイップバター&メイプルシロップがかけられた「ヨーグルトワッフル」は生地にヨーグルト使用との事ですがスイーツ素人の自分には違いがわかりませんで、でも普通に美味しいワッフルです。

店内は独特なカラーセンスに溢れていて見てて飽きません。こういうのがオシャレってやつなのかな。

 

 

さてラーメンの話に

今回はヤスダヨーグルトのある阿賀野市のお隣り・新発田市の月岡温泉街に有ります「蒲原ラーメン きぶん一(いち)」から

温泉街を散策 | 月岡温泉観光協会

昼間のみの営業(当時) 駐車場がめちゃくちゃ混んでいてその人気ぶりに驚かされます。

メニューはシンプルで「蒲原ラーメン」600円と「肉ラーメン」850円「替玉」130円しかありません。後はジュースとビールのみ。サイドメニューやネギ等のトッピングも一切無し。ライスも無い。潔さが有りますね。

その代わり?替玉一つが無料サービスで付いてきます。サービス良いですね。

「肉ラーメン」850円+替玉1つ無料

想像以上のチャーシューのてんこ盛りがド迫力です(驚愕)

早速のスープですが、ベースは白濁させた豚骨と鶏ガラの合わせで油量は適量。ガラの下処理をしっかりとされているようで豚の臭みが無くてネオトンコツと言ったベース印象。

醤油ダレは昆布主体の魚介系と味醂を効かせた風味の物で配合適量。滋味深い塩気と程よい甘味のハーモニーを奏でます。無化調らしいじわじわっと来る旨味が良い味。

花びら盛りチャーシューが圧巻ですね。店主が精肉店出身とのことで良質な肩ロースがチョイスされており絶妙な火加減で肉の甘さを十二分に引き出しています。美味しい。

麺はゆるい縮れの中華麺で加水率中~高め。茹で加減はやや柔らかめ。お店のロケーション的にも万人向けの麺になっています。

ラヲタ向けな麺ではないですがライト系トンコツスープとのマッチングはなかなか悪くない。何しろ替え玉一つ無料で頼めますのでボリューム的には十分。

 

大量のチャーシューと麺2玉を頂いたらもうお腹一杯ですね(^^ 兎に角このラーメンはチャーシューがキモ。豚肉をいかに美味しく食べさせるかに心血を注いでいる一杯とお見受けしました。

ネットで調べたら今だに値上げせずこの値段で頑張っているらしい。これだけチャーシュー乗せて850円ってのはやはり破格です。ちょっと遠いけどまた食べに行きたい。

(10/12/08)
蒲原ラーメン きぶん一/新潟県新発田市月岡温泉669-1

らーめん家 和玄(新潟県新発田市)

$
0
0

前回の続き)いろいろ観光した後は一路柏崎市へ向かいます。

以前訪れたことのある「担々麺屋 柏崎店」(店名クリックで過去記事へ)の担々麺が急に食べたくなって、深夜2時までの営業なので夜食にぴったり。あの担々麺は美味しかったな。

0時前に到着しましたがあれ?閉店ガラガラ・・・

「まさか潰れた訳じゃないよね?」とうろうろしてたらパトカーが来てお巡りさんに職質されてしまいました(汗)そんなに怪しかったですかね?ちなみに職質は車中泊してるとしょっちゅうなんで慣れてます(苦笑)

まぁ真夜中に閉店後のラーメン屋の写真撮ってる人なんて不審人物そのものか(笑)

「仙台からここのラーメン食べたくて来たんですよ」と力説してたらすぐに解放してもらえました。

お巡りさん「もっと美味しいラーメン屋が新潟にはたくさんあるよ」

そうかもしれないけど「もっと美味しい…」ってのは失礼でしょ>お巡りさん(笑)

担々麺屋はまた次の機会に。

 

 

さてラーメンは新潟シリーズラスト

今回は新潟県新発田市にあります人気店「らーめん家 和玄(わげん)」から

ラーメン雑誌のチャーシューメンの写真に惹かれての初訪です。

醤油と味噌と有りますが人気なのは圧倒的に味噌だらしい。ということで味噌のチャーシューメンをチョイス。

「みそちゃーしゅーめん」950円+からみそ(半分)40円

ラーメン雑誌クーポン利用して味玉サービスも有り難く頂きます。

おおお雑誌で見た通りの花びらチャーシューですね。これ凄い。スープがほぼ見えません。

早速のスープは豚骨ガラベースに油量やや強め。豚脂でコクを持たせたスープに甘めの味噌ダレが香り良く合わせられています。味噌ダレは地元・新潟白味噌に長崎麦味噌などブレンドしたものでかなり甘いめ。塩気が程よく優しい風味のスープ仕上がりです。

しっかり取られた動物系に胡麻やタマネギなど野菜の甘さが溶け込んでいて益々甘い。タマネギは2時間炒めているとの事でチャッツネのような風味が入っています。

こんな甘い味噌スープにはトッピングの「からみそ(辛味噌)」が間違いなく合うはず!という事で必須トッピングの辛味噌はフルサイズ80円と半分40円からチョイス可能。今回半分で頼みましたがこれだけでもしっかり味変出来て甘い味噌スープと絶妙にマッチします。これは頼むべき。

麺はデフォルトの中太麺と太麺からチョイス可能。太麺を頼んでみましたがモチモチ食感でスープとのマッチングも上々。麺量はややあっさりですがしゃきしゃきのモヤシが盛られていてボリューム感を上手く担保しています。

さて何といってもチャーシューの浴びせ盛りが迫力有りです。ノーマルの味噌ラーメンで4枚乗っかるところ、チャーシューメンだとプラス5枚の計9枚乗せられており圧巻のビューが素敵です。

肩ロース部位のチャーシューは肉味良くやや薄切りで量は多いですがぺろりと行けますね。美味しい。

という事でスープまでしっかりと完食。スープも麺も美味しいけどやっぱチャーシューが絶品ですね。

 

こちらは夏季限定メニュー「味噌つけ麺」800円

冷盛り・熱盛りから熱盛りチョイス。麺大盛り無料でしたが今回は並でオーダー。

 

早速のスープですが、甘い味噌ダレは味噌ラーメンと共通っぽいですがデフォルトで軽い辛みが入っていて外さない美味しさが有ります。

味噌ラーメンではほぼ感じられなかった節主体の魚介系が軽く効いており万能ネギの甘さも効果的。

麺はモチモチ感全開の平打ち麺で食感良し。全粒粉入りとの事ですが小麦感は強すぎずプレーンな味わいのもの。この麺良いですね。この麺で味噌ラーメンを食べてみたい気がします。

そしてこちらもチャーシューがド迫力。大判3枚乗っかっており食べ応えも十分です。

 

帰りにサービスのミニアイスを一本頂きました。こんな何気ないサービスも人気の秘訣か。自分が帰る頃には広い駐車場がほぼ満車状態になっていて地元人気の凄さを感じました。そしてなんといってもチャーシューが記憶に残る一杯。新発田市のチャーシューメン恐るべし。

(16/07/22)
らーめん家 和玄/新潟県新発田市城北町2-346-1

らーめん増田や

$
0
0

道重さゆみがサプライズ降臨するんじゃないかと噂されていた12/12「モーニング娘。'16 コンサートツアー秋〜MY VISION〜日本武道館公演」でしたが道重の姿無し。「道重再生」は来春にお預けで。

 

そして今回13期メンバーとしてハロプロ研修生から加賀楓、横山玲奈の新加入が発表されましたが二人とも文句なく可愛い。ルックス面で即戦力になりそう。

ハロプロニュース : 【速報】モーニング娘。'16新メンバーに加賀楓、横山玲奈加入決定!!!!!!!

ハロー研修生歴わずか2か月で抜擢された横山玲奈と、

研修生4年目の苦労人加賀楓という図式は今後の13期に様々なドラマをもたらしてくれそうな予感。

かえでぃー@加賀楓の歩み
×娘11期
×JuiceJuice
×娘12期(1回目)
×娘12期(2回目)
×アンジュルム3期
×カントリーガールズ1期
×こぶしファクトリー
×つばきファクトリー1期
×アンジュルム4期
×カントリーガールズ2期
×つばきファクトリー2期
×娘13期(1回目)
×アンジュルム5期
◯娘13期 ←new!

今回選ばれた2名はハロプロである以上やはり歌唱力も求めて観ていきたい。二人とも歌上手いと良いなー。活躍を期待。

 

そして今回演目が武道館用の神セトリだった模様。

癒してハロプロ : セトリ【モーニング娘。'16】コンサートツアー秋~MY VISION~(12/12東京・日本武道館)

プラチナ期の曲を多用するのはいいと思うけど宮城県出身だーいし@石田亜佑美がソロで「ガラスのパンプス」とか…心配だ(笑)ごっちんの曲とか難易度高くないすか?無事に歌えたかな?学芸会で我が子の演目を見てる親心になりそう(汗)

モーニング娘。'16の姿 石田亜佑美|モーニング娘。‘16 天気組オフィシャルブログ Powered by Ameba

いずれにしてもライブビューイング行こうか悩んでパスしたのが悔やまれます。早くブルーレイ出して欲しい。「明日発売して」(笑)

 

さて今回武道館という事で観客陣も豪華。名誉ハロヲタのAKB総選挙1位様(指原莉乃)はきっと来てくれると思ってましたが今回総選挙2位様含めAKB主要3メンバーが揃ってライブ見に来てたらしい。

AKB48タイムズ(AKB48まとめ) : 【旧Bの絆】指原莉乃、渡辺麻友、柏木由紀が揃ってモー娘。のコンサートに降臨!【HKT48さっしー/AKB48まゆゆ/ゆきりん】 - livedoor Blog(ブログ)

元有名女現場ハロヲタ様だったとはいえ黄金期(主に石川梨華)ファンの柏木由紀を現役モーニング娘。’16のライブに引っ張ってきたのは凄い。まゆゆ渡辺麻友も9月ライブ以来まーちゃんにハマって頂いてて有り難い。なんでまーちゃんそんなに女性に人気有るんだろう?

AKB48タイムズ(AKB48まとめ) : 【AKB48/HKT48】渡辺麻友と指原莉乃がモー娘。のコンサートを観に行く!【まゆゆ/さっしー】【モーニング娘。'16コンサートツアー】 - livedoor Blog(ブログ)

3名様とも当然VIP席だったと思いますが万が一一般席に居ても「あ、居るね」位でスルーしそうなハロヲタ達の独自文化って凄いなと常々思う。今後もガラパゴスで居て欲しい。MIXも禁止継続で。

 

 

さてラーメンの話に

今回は地下鉄北四番丁駅近くに15年7月にOPENされました「らーめん増田や」から

こちらは店主が石巻出身との事で石巻産の食材を用いたラーメンが特色。

特に味噌は石巻の老舗・高砂長寿味噌を使用している模様です。

「ネギ味噌ラーメン」850円

ラーメン雑誌クーポン使用して大盛サービスで頂きます。

さて早速のスープですがベースはあっさりとした豚骨ガラで油量控えめ。やや甘めに仕立てられた味噌ダレをさらりと合わせて風味よく仕立てられた味噌スープです。

味噌ダレは老舗が作る味噌の自然な風味をストレートにそのまま生かしたような仕上がり。味噌の配合自体もそんなに濃厚ではないですが過不足は有りません。

魚介系はやはりこちらも石巻産のサバ節が合わせられているようですが多少味噌にマスキングされており、インパクトは薄いながらもスープの旨味をしっかりと下支えしています。

麺は平打ちの中太麺で加水率が高いもの。”きしめん”のようにかなり薄くカットされていながらモチモチとした食感を上手くキープ出来てます。スープとの相性も良好。

トッピングのネギは白胡麻とラー油をたっぷりと和えてあり結構な辛口。汗だくになりながら食べ進めていきます。

ネギの下には本来の味噌ラーメンにデフォルトで乗っかる細モヤシと少量豚挽き肉が隠されていました。挽き肉が入る代わりにチャーシューが入らないのが少し残念ですが、挽き肉が味噌の風味によくマッチしてますね。美味しい。

トッピングの辛味ネギですが鮮度がよく辛味も強くて少し大人しめな味噌スープに劇的な味変をもたらしてくれてます。逆に味噌を純粋に楽しむならネギはやめた方がいいかも。

辛い、でも旨い。でも辛い。最終的には辛いより旨いが勝ってスープまで完食です。汗ダラダラです(笑)

# ちなみにディナータイムはネギ推しの模様。

 

こちらは醤油味の「さばだし中華そば」650円

こちらもクーポン大盛サービスで頂きます。

あっさり豚骨ガラベースにサバ節主体の魚介系の旨味をブレンドして醤油ダレはさらりと配合控えめ。

節は旨味がありますが香りが控えめでカドがなく円やか。サバの強さ等は然程でも無いですが後からじわじわと旨味が効いてきました。

白濁したスープの雰囲気が良いですね。一つ一つ素材の存在感を丁寧に消してからスープに溶かし込んだような優しいナチュラルなスープ印象です。

石巻の島金製麺から取り寄せた麺は低加水の細麺でかなり強く縮れを加えたもの。自然素材のスープをしっかりと持ち上げてくれています。

# OLさん?女性客も複数来店されてました。

 

さて基調としてはあっさりで優しい風味が漂う今回の2杯でしたが、スープも麺も確実に石巻エリアで出されるラーメンの系統をしっかりと踏襲しており特にさばだし中華の縮れ麺はもう石巻そのものでした。

こうなると次は「濃厚魚介つけ麺」が気になります。どうやって濃厚さを出してくるのか。次回はこれ頼んでみよう。

(16/11/24)
らーめん増田や/仙台市青葉区上杉2-4-26


博多麺屋 仙台国分町店

$
0
0

冬のキッスは~雪のような口どけ♪

あ画像間違えた…。

降る雪が全部メルティキッスなら良いのにね♪

台原ドンキのお菓子コーナーでこのCMがループで流れ始めたらもう冬ですね。チョコが美味しい季節になりました。(クリックで過去記事へ

2016年 新垣結衣 明治 メルティーキッス CM 「雪の中のポスト」篇 - YouTube

2015年 新垣結衣 明治 メルティーキッス CM 「光の動物」篇 - YouTube

 

ガッキー新垣結衣と言えば今話題の「逃げるは恥だが役に立つ」通称「逃げ恥」ですが、なんだか少年マンガのようなモテ展開がこっぱずかしくてもうね。ヒラマサさんが何故そんなにモテる?

「ヒラマサさんが可愛い過ぎる」というみくり目線に一切感情移入出来ないながらもガッキーの可愛いさを眺めるには良いドラマ。残念ながら来週最終回。もうちょっと長く見てたかった。

そして石田ゆり子がアラ50ですか!?昔好きで写真集集めてたっけ。ANAの踊ろよフィッシュCMとか本当可愛かったんですよ。いや今も可愛いですけど。

ANA SPORTSRESORT沖縄 - 石田ゆり子 - ♪ 山下達郎 「踊ろよ、フィッシュ」 - YouTube

石田ひかり エメラルドの砂 - ニコニコ動画:GINZA
※妹の動画も見つけたので追加で貼っときます。メッチャ名曲。シングル持ってた(懐)

星野源ってクドカン脚本の時は変態役とか多かったけどいつの間に王子様役やるようになったんですかね。「未来講師めぐる」(深キョン主演)でエロ塾教師役とかやってた印象が強くて…野波麻帆が演じた元AV女優アンナさんのエピソードとか好きで未だにHDDに残してたりします。懐かしいな。

 

 

さてさてラーメンの話に

今回は国分町エリアに11/30にOPENした新店「博多麺屋 仙台国分町店」から

場所は懐かしの「仙台ラーメン国技場」が有った辺りで「横浜家系ラーメン 壱の家」(店名クリックで過去記事へ)のリニューアルです。

っていうかまた店が変わったのね(^^; 改装もお金かかるだろうにそんなにポンポン変えてて大丈夫なんだろうか(汗)業者さんから花(草?)出てましたけれども。

ちなみに「博多麺屋」は「豚骨研究所」の同系列で9月に1号店「水戸駅南」10月に「太田店」がOPENしており仙台が3店舗目だらしい。12/2-4までオープン記念ラーメン半額やってたので行ってみました。

 

「博多焼豚(チャーシュー)らーめん」980円→半額490円

浮いたお金で味玉100円も頼んじゃいます。

さて早速のスープですが豚骨ガラベースは濃厚で油量も強め。豚脂でトロミを付けてあり深いコクが有ります。

骨粉の沈殿も見られてかなりガラ味濃厚ですが綺麗に下処理されているようで豚骨の臭みは有りません。ベースが少し…前の「壱の家」に似てる気がしました。

スープ表層には別鍋で丁寧に仕立てられた背脂がぎっしり浮かべられてプラス豚脂の油膜が張りアブラギッシュ度数はMAXレベル。油膜で湯気が立ってきません。濃ゆいなぁ。根菜類の味わいもあり結構充実したスープボディ印象ですが本場の博多ラーメンってこんなに脂強くないですよね。

「アブラ足りてますか?」
→あっという間にフルチャージされました(笑)

そして「背脂ちゃっちゃの数がありがとうの数」・・・伝わりにくい感謝の念(汗)

 

醤油ダレは薄口醤油主体で昆布系を強く効かせてありミネラルな塩気がガツンと強いもの。強烈な動物系を力業で押さえ付けてスープの味わいをコントロールしています。元ダレは九州豚骨ラーメンっぽいです。

チャーシューはホロホロ食感の柔らかバラ肉。若干薄めカットですが味は悪くない。

麺は極細の低加水ストレート。固さは”はりがね”でオーダーしましたがザクザクとした食感で濃厚スープにガッチリと絡みます。九州麺は固くてナンボですね。何ならもっと固くても良いな。

更に替え玉パスポート使用で替え玉120円→無料で頂きます。

替玉には小ネギが振ってあって丁寧。替玉投入後は卓上の味変アイテム駆使して頂きます。ニンニクチップ、辛味(豆板醤?)等々この辺入れると雰囲気が激変。

「お客さん、高菜入れたんですか!?」

いいじゃないの美味しいならば

佐良直美 いいじゃないの幸せならば 昭和44年紅白 - YouTube

スープまでしっかりと完食。美味しかったけど1週間分くらいアブラを摂取してしまった気がします(笑)

 

いわゆる本場の博多トンコツラーメンとは異なり、より現代風に背脂でコッテリとブラッシュアップさせたスープですね。味付も濃ゆいし飲み屋街の〆のラーメンとしても悪くない。

レジの所にスタッフの手描きの名札が飾られていてスターティングメンバー間の雰囲気の良さを感じました。中毒性が高い一杯で今度こそ国分町で定着出来るか。ごちそうさまでした。

(16/12/04)
博多麺屋 仙台国分町店/仙台市青葉区国分町2-7-5

G麺屋たいら(5)

$
0
0

12/14のTV「2016FNS歌謡祭 第2夜」楽しかった!

FNSと言えばここ最近アイドルを複数呼んでのコラボが見所で今夏や昨冬も大騒ぎしてましたが>自分(過去記事(1)(2)

今回アイドルコラボコーナーでしか出番無いと思ってた「モーニング娘。'16」でしたが、なんと持ち歌「泡沫サタデーナイト!」を歌わせて貰えた上に曲中のMC役が今回”宮城の奇跡(自称)”だーいし@石田亜佑美だったというね。

俺得。

The 俺得。

宮城県出身だーいし@石田亜佑美の大勝利。もはやワンシックスの事実上センターですね(異論は受け付けません)

「今年もあと17日で終わっちゃうんだって!?」

と言いながら指が12日しか示していない件について(重箱)そしてどぅーの顔w

FNS!アイドル!石田亜佑美|モーニング娘。‘16 天気組オフィシャルブログ Powered by Ameba

さっしー指原莉乃&まーちゃん佐藤優樹のコラボ@ザ・ピース♪の時もゆきりん柏木由紀と対のポジションをキープ。

アイドルコラボのED曲「桜の花びらたち」では一人だけゼッケンを付けての目立ちアピール。出ずっぱりでFNSの神回。永久保存版か。

キラキラとアイドルが輝く瞬間を観られてほんと楽しかった。モーニング娘。'16が今回大勝利を収めた事をここに高らかと宣言させて頂きたい(反論は受け付けません)

 


エビ中のアイツついに石田亜佑美と写真を撮る事に成功 : very℃-ute

アイツ呼ばわり…(笑)

夏のFNSで「モーニング娘。'16」の曲紹介してた(過去記事)ハロヲタの安本彩花@エビ中がついに、だーいし石田亜佑美とツーショット撮ったらしい。

人見知り同士でどちらから声かけたんですかね?微笑ましい。だーいしがアイドルから憧れられる存在になってる事に少し感慨深かったり。

 

さて週末特有の戯言はこれくらいにして

ラーメンの話に

今回は国道4号線・箱堤交差点サンクス隣にあります人気店「G麺屋たいら」(店名クリックで前回記事へ)から

昨シーズン食べ逃したアイツが帰ってきたと聞いて…って言うかこーじぱいせんのブログで見かけてですね。

G麺屋たいら~回鍋肉辛麺~ - 日記 - Yahoo!ブログ
(勝手にリンクスイマセン)

仕事帰りにリベンジに行って参りました。「回鍋肉辛麺」とかいう「これ絶対美味しいでしょ?」ってな神メニュー、いよいよご対麺です。

 

「回鍋肉辛麺(ホイコーローカラメン)」850円
麺大盛りニンニク抜き

大盛まで同額との事でここは大盛りでガッツリと行っちゃいましょう。ラーメン雑誌クーポン利用で唐揚げも有り難く付けちゃいます。

ちなみに極太麺+炒め調理という事で提供までの時間が少しかかります。厨房からは野菜を炒める良い音が聞こえてきて…なんだか匂いまで漂ってきてワクワク感が止まりません。

さて料理が卓に運ばれてきた段階で辛いモノ特有の香りが鼻腔を強く刺激してきます。辛いのそんなに得意じゃないんですがこれはヤバいのを頼んでしまったかも。

という事でまず早速のスープですが表層に油膜が張り豚脂と鶏油の強い動物系がしっかりとベースを作り込んでいます。二郎インスパの雰囲気十分で「G麺屋たいら」らしさを感じます。

メニューの紹介文には「ニンニク、ショウガ、唐辛子、黒七味、花山椒、あさり、胡麻油の7種の薬膳で芳醇高き香味と旨味と辛味が心・技・体の三位一体」と記載されており・・・なんか”あさり”だけ唐突ですが(^^;

種のスパイスを溶かし込んだ赤いスープは単に辛いだけでなく複雑なスパイシーさを醸し出しています。

炒め野菜の甘味もしっかりとスープに溶け込んでおりボディの厚みも感じますね。

しかしながらコチラかなり辛い!コレ辛すぎじゃないすか?(笑) 炒め野菜もしっかりと辛味で和えてあるしレンゲの辛味噌も乗っかってるしで逃げ場無し。

味の成分が見えてたのは最初の数口でそこから先は舌と口中がヒリヒリとして麻痺しきました。花山椒が効いてきたのかもしれない。口中が火事になった気分。

レンゲの辛味噌の方がスープより少し辛さ抑えめかもしれません。溶かし込むとコクと円やかさが出てきて少し食べるのが楽になった気がします。

麺はいつもの極太麺で固すぎないモチモチ食感のもの。開店時よりも二郎インスパ・G系スープとのマッチングが良くなりまして着実な進化を感じます。

「唐揚げ」は味付良くパリっと揚げられていて美味しい。大きさも十分で食べ応え有り。これがクーポン無料ってのは有り難い。使わなきゃ勿体ない。

気が付いたらスープまでしっかりと完食です。スープに浮いてた赤唐辛子もいつの間にか野菜と一緒に食べてしまってました。

火曜定休日がなくなった模様。「1年後の店長育成に向けて~」って張り紙有りましたがもしかして店舗拡大するのかな?

 

さて辛いスープに炒め野菜(回鍋肉)の相性抜群な「回鍋肉辛麺」でしたが期待通りでかなり美味しいです。野菜のボリュームも有りますし豚バラ肉もそこそこ入ってて食べ応えも十分。

冬季限定メニューですが前回提供時は1/15に行った時にもう終わってたので興味ある方はお早めに!出来れば年内に行っといた方が良さそうです。辛いの大丈夫な方限定ですがマジ美味しいのでオススメの一杯。

(16/12/08)
G麺屋たいら/仙台市宮城野区扇町3-5-1

日の出らーめん 仙台分店(3)

$
0
0

前回の続き)多数のアイドルグループが出演する「2016FNS歌謡祭 第2夜」では番組楽屋裏で繰り広げられるアイドル同士の交流やツーショット写真のブログ掲載等もファンとしては楽しみの一つ。

ハロメンとFNS歌謡祭出演アイドルとの写真続々とキタ━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━!!!! : very℃-ute

 

昨年末放映のFNS(クリックで過去記事へ)以来?モーニング娘。'16えりぽん生田衣梨奈と生田絵梨花@乃木坂46とのW生田遭遇も有りました。一文字違いのアイドル。

W生田。生田衣梨奈|モーニング娘。‘16 Q期オフィシャルブログ Powered by Ameba

しかも今回は「ヘビーローテーション」ステージ上でもコラボってましたね。生田より生田の方が可愛い?生田様には今後ともうちの(?)生田をよろしくお願いしたい。

 

こちらは生田えりぽんとだーいし石田亜佑美とのツーショットですね。何で今更ツーショット撮ってるんですかね。・・・って違ーう(笑)

乃木坂46のまなったん秋元真夏さんじゃないですか間違えたわ(白々)

今回もうちの(?)石田と仲良くして頂いたみたいで有り難い。乃木坂の選抜常連様にはまた何かの折に仲良くして頂きたい所です。

アイドル祭りヽ(。・ω・。)ノ483 | 乃木坂46 秋元真夏 公式ブログ

いっそワンシックス石田亜佑美&まなったん秋元真夏とそしてまーちゅん小笠原茉由@AKB48とのスリーショットなんて見たかったですがまーちゅんさんの方でいろいろあったみたいで…。夢のトリプルショット一度見たかったなぁ。

その代わり?AKBこじまこ小嶋真子@三銃士との3ショットを発見。「走れ」コラボ絡みですね。こういうレアな組合せが見られるのもFNSならでは(^^

 

そしてモーニング娘。の元紫担当・えりぽん生田衣梨奈とモモクロ紫・高城れにの小芝居コラボ@FNSも今回2回目!

前回は娘。曲「恋愛レボリューション21」コラボ時にザ☆ピース!衣装の高城れにが乱入して一悶着というシチュエーションでしたが…、

今回はももクロ曲「走れ!-Z ver.-」にえりぽん生田が単身乱入して高城れにの出番を邪魔するというリベンジバージョン。

何と仲直りするという謎展開(笑)

…そんな二人でしたが伏兵りったん中山莉子@私立恵比寿中学&まなったん秋元真夏@乃木坂46ペアに主役の座から引きずり落ろされるというチャンチャンな結末に。これは遺恨を残す展開か。

次回のFNSでは復讐に震える生田衣梨奈&高城れに連合軍がエビ中と乃木坂のメンバーを次々とステージ上で襲撃し血で血を洗う止まらない抗争劇の連鎖そして全面戦争へという展開を希望します(嘘です)

 

 

さて唐突ですがラーメンの話に

今回は仙台二郎です!

あの連日行列が出来てる有名な二郎仙台店!?いや違います。

今回は「日の出らーめん仙台分店」(店名クリックで前回記事へ)から久々の「仙台二郎」をチョイスです。

何しろ仙台二郎と言ったら仙台日の出の方が先輩ですので。Appleより先にairportを出してたIOデータみたいな感じですかね?元祖仙台二郎は日の出。この世界は全て早い者勝ちです(?)

まぁ半分冗談ですが、いまや人気店となった「G麺屋たいら」の源流を確認すべく久々に行ってみました。

「ジロージロー僕仙台二郎♪」

仙台店限定メニュー「仙台二郎」800円
麺大盛カラメニンニク抜き

大盛まで同額との事でここは大盛りでガッツリと行っちゃいましょう。ラーメン雑誌クーポン利用で唐揚げも有り難く付けちゃいます。

山盛りの野菜が迫力有りますね。

早速のスープは豚骨と鶏ガラに鶏油が浮かびスタンダードに取られた動物系で他のラーメンメニューとおそらく共通のベース。

二郎インスパイアとしてはややライトですが油脂が控えめで女性の方でも抵抗無く食べられそうです。

醤油ダレは濃口と薄口のブレンドで酸味が有り味醂系が強く効いてやや甘め。昆布系主体に煮干しの魚介系がさらりと効いており熟味も有り。

いわゆる東京中華っぽい風味の醤油ダレをやや濃いめに入れたような印象です。日の出の醤油スープをそのまま使ってるのでしょうか。とはいえカラメでもそんなにしょっぱくないですね。

卓上に「ガッツ麺用の醤油ダレ」が置いてあるので足りなければこちらを投入可能。野菜にガシガシかけて頂きます(←味覚障害) さらに卓上には魚粉、唐辛子、ニンニクが常備され無料で投入可能。積極的にカスタマイズするも良し。”赤い小悪魔”なるネーミングがツボ(笑)魚粉はまさかの英語表記(汗)

山盛りの野菜ですが割合モヤシ95:キャベツ5くらい?以前はもっとキャベツが多かったのに少し残念。

麺は角切りの極太麺で固すぎず茹でられてモニモニ食感。雰囲気が有ってなかなか良い麺。

チャーシューは肩肉部位で固めの食感。以前はホロホロ柔らか目だった気がしますが少し変わった?肉味が良く小ぶりながら2枚乗っかりまずまずの仕上がり。でももうちょっと厚く切って欲しいかな。

唐揚げはあっさりめの味付けで鶏肉のジューシーさをそのまま生かした味わい。パリっと揚げられていて美味しい。

という事でスープまでしっかり完食。旨し。

 

さて「マッチョ麺@G麺屋たいら」が”G系・二郎インスパイア”として正当な進化を遂げて来ているのに対して「仙台二郎」はスープの味わいが一般的で”二郎インスパイアではない”感が漂っているのは拭えないかも、ですがG系というか醤油ラーメンの特盛りと受け止めれば普通に美味しい。悪くない。

そんな「日の出らーめん仙台分店」は学生さんや単独・二人組のサラリーマンなど途切れずにお客さんが来ていて何気に流行ってます。場所も良いので飲み屋帰りの〆の一杯に使われている模様。ガッツ注入したいときに立ち寄りたい一杯。

(16/12/14)
日の出らーめん 仙台分店/仙台市青葉区一番町2-8-18

仙台大勝軒(6)

$
0
0

前回の続き)まだまだ引っ張る「2016FNS歌謡祭 第2夜」にて流行りのPPAP@ピコ太郎をアイドル総出演で賑やかに開催。

白石麻衣「I have an apple♪」

節子それアップルやない”さゆりんご”や(笑)

さゆりんご松村沙友理にペン刺したら殺傷事件なるで(^^; 乃木坂さすが面白いな。

 

NMB48は新曲「僕以外の誰か」を披露。みおりん市川美織が選抜から外れてから正直あまりNMB観てなかったんですが今回久しぶりに地上波歌番組に出演という事で要チェック。

市川美織さんのツイート: "見つけてくれましたか?😉 広瀬香美さんと『ロマンスの神様』、NMB48の新曲『僕以外の誰か』を歌わせていただきました💗 #FNS歌謡祭 #NMB48

右後ろの方に小さくしか映ってなかったですが2,3回抜かれて存在感を出しててよかった。瞳の中のセンター(by.だーすー)ですわ。

いまAKBがNHKと組んで紅白に出演するメンバー48名を選抜投票してますが、その中間発表にみおりん市川美織(2016年AKB総選挙81位)の名前が上がっていることに驚き。

AKB48「紅白選抜」投票の中間結果が発表!紅白歌合戦2016に市川美織、中井りからが出場か?チーム8全滅にファンの嘆きの声も | AIKRU[アイクル]|女性アイドルの情報まとめサイト

痛快ですね。フレッシュレモンは卒業しちゃったけど(という設定←面倒くさい、笑)「広島レモン大使」は継続中ですしカープ優勝したし一般知名度だけは有るので意外に紅白出ちゃうかもしれない。楽しみ。ちなみにこの投票ですがガラケーから投票出来ないのが残念。TVから出来るらしいけどやり方がわからん。

 

他にFNS第2夜で気になったのは「私立恵比寿中学」が持ち歌「まっすぐ」を生歌披露出来てたこと。

出だしの2名が微妙に音外してのスタートでしたが次第に調子を取り戻していき最近20歳になった真山りかが流れを取り戻してたのは流石。

エビ中のアイツ(安本彩花)結構歌上手いじゃん。笑うと可愛いし。やっぱアイドルだな。

ぁぃぁぃ廣田あいかも相変わらずいい声質してますね。思いきりも良し。

やっぱ生歌って良いな。下手なら下手なりに丁寧に歌ってくれれば何か伝わるものが必ず有るし、歌番組なんだからダンスじゃなく歌で魅せて欲しい。エビ中は評価したい。

 

 

 

さてラーメンの話に。

今年も「仙台大勝軒」(店名クリックで前回記事へ)であの冬季限定メニューが提供開始されています。

昼休みに立ち寄ったコンビニで貰った「ぱど」に掲載されてるのを見つけてしまい勤務中居ても立ってもいられず(汗)早速仕事帰りに食してきました。

※ちなみに今週の「ぱど」はラーメン特集ですので要チェック。
情報誌ぱど家庭版 eBOOK(β)エリアサーチ 仙台版

 

久しぶりに店内に入ったら食券機が新設されててビックリ。今年は「大勝軒外伝」「荒井店」と店舗拡大してるんでついでに券売機入れたのかな?

メニューを見た感じでは昨年の担々麺と変更無しのようです。値上げしちゃうじゃないかとハラハラしてましたがお値段据え置きでホッと一安心。

券売機で「担々麺」を選んで押下すると次の画面では”盛り”を聞かれますので適宜選択する流れ。「担々麺」は大盛りまで同料金なので大盛で行きましょう。

「大勝軒流担々麺・大盛」850円

こちら仙台大勝軒・南仙台大勝軒のレギュラーメニュー「味噌らぁめん」を担々麺にアレンジしたスープで、擂り胡麻たっぷり配合に、動物系と魚介系が高めに重なり合った超濃厚なピリ辛スープ。

オレンジ色のスープがメッチャ美味しそう。

やや甘く味付けされた挽き肉が大量に乗っかりモヤシのシャキシャキ感と一緒に頂きます。

強め味わいのピリ辛味噌スープに負けない極上の魚介系が効いていてその旨味に痺れますね。時折見え隠れする甘味と酸味が大勝軒らしさをアピール。普通の担々麺を想像してるとかなり裏切られると思います。

麺量は他のラーメンメニューと同じく大盛り(350グラム)まで同料金。350グラムと言ったら並のG系・二郎インスパイア店よりも多いですからね。しかも大勝軒の350グラムには数字以上の食べ応えを感じます。

「ぱど」クーポン券利用で「餃子」も頂いちゃいます。

通常のギョーザより一回り大きめなので4個でもなかなかのボリューム。モチモチの皮にたっぷりの肉餡が詰まっていて美味しい。

仙台大勝軒だと会計後に「またお使い下さい」ってクーポン券返してくれる率が高いので期間中に複数回行けます。

今回もスープまでしっかりと完食。満腹満足。

昭和の趣きが残る大勝軒ですら「LINE始めました」ですか…。そりゃあ我々ガラケー族も時代に取り残される訳だ…。

 

 

こちらは過去の未アップ分。

「大勝軒流担々麺・大盛」850円

みやラボクーポン利用で味玉サービス有り難く頂きます。ぱどが無かったらみやラボを使おう。お得に頂くのが一番(^^

鰹節、サバ節、煮干しの魚介系を強めに配合した濃厚なスープベースにピリ辛の味噌を使った担々麺ってのはまぁ外さないですね。美味しい。

仙台圏の大勝軒オリジナルメニューって事で、他の大勝軒では食べられませんので要注意。

 

「まぜそば・大盛」750円

みやラボクーポン利用でバラ肉トッピングサービス

まぜそば・つけ麺は大盛りで麺量400グラムとなり結構なボリュームが有ります。

元ダレに大勝軒のスープベースを用いていますが味付けが強すぎず、塩気や旨味のバランスが絶妙。

南町大通りに今年OPENした「大勝軒外伝」ではこの「まぜそば」メインで営業されてるらしいですね。今度行ってみよう。
(16/03/03食)

 

今シーズンは何回「大勝軒流担々麺」食べに行けるかなぁ。って事で最近大勝軒に冬しか行ってない事に今気づきました。しゃあないじゃん冬しか担々麺出さないのが悪い(責任転嫁、笑)

(16/12/18)
仙台大勝軒/仙台市泉区市名坂字楢町174-5

麺房来来(5)

$
0
0

前回の続き)まだまだまだ引っ張る「2016FNS歌謡祭」ですが(しつこくてスイマセン)第1夜では来生姉弟の名曲「セーラー服と機関銃」を通じて橋本環奈と薬師丸ひろ子の世代を超えた共演シーンが有りました。

千年女王(←違う)橋本環奈の美しさが神々しい。地デジのHD画質どころか4Kの大画面であってもドアップで崩れないルックスは聖闘士星矢におけるアテナ城戸沙織のようでした。

何気に歌も上手いし途中ハモったりとか見せ場たっぷりで良かった。>橋本環奈

ただ薬師丸ひろ子がそれを上回る歌の上手さで発声も良く音程が精密に正確で凄かった(汗)星泉時代より上手くなってるってズルい。でもそれだけ芸歴を只重ねてきたわけじゃない深みを感じました。これは先輩から学ぶべき事項。

 

そして第2夜の℃-ute出演はつんく♂曲の「kiss me 愛してる」で圧巻のステージング。

歌披露の前につんく♂からメッセージが送られてましたが実は℃-uteメンバーには「誰かからメッセージが有るよ」とのみ聞かされていたらしく、つんく♂からのサプライズメッセージにnksk中島早貴は歌う前から感極まってて目がもう真っ赤。

鈴木愛理も心なしか目元が湿っぽい。

歌が終わり℃-uteメンバーが後ろ振り向いたらつんく♂から「℃-uteとか居て楽しかった」と手描きのメッセージが掲げられていてメンバー思わず涙というシーンでしたが、これ分からない人にはほぼわからない懐かしのハロヲタネタだったのです。

つんく♂「℃-uteとか居て楽しかった」|℃-ute派なんday

全国の℃-uteファンを感動と涙の渦に巻き込んだこのシーンでして当然℃-uteメンバーも感動の号泣シーン。

…でしたが4コマ目で矢島舞美のみ笑ってたのを見逃せませんでした(笑)

1コマ目「つんくさん面白い」
2コマ目「あれ?みんな泣いてる?」
3コマ目「やばい、ここ泣くとこだったかも?(と思わず口を押える)」
4コマ目「あぶなー(汗)よくわかんないけど笑っちゃダメな空気…」

・・・ってな所でしょうか。天然(^^;>矢島舞美さすがハロプロリーダーはこれくらい平然と構えてないと務まりませんね。

ちなみに「つんくとか来て楽しかった」発言した当事者まいまい萩原舞(当時6歳)も大爆笑してた模様(笑)

「つんく♂マジ受けるw」(by.まいまい6歳)

FNS歌謡祭 mai|℃-uteオフィシャルブログ Powered by Ameba

こんな面白メンバー揃いの℃-uteが来年6月解散ってのは残念でしょうがない。ラストライブはLVでも何でも見に行かないと。

 

 

さてラーメンの話に

11/28発売からおよそ一ヶ月経ちました「仙台ラーメンチケットVol.7」ですが、折を見て美味しそうなお店をピックアップしながら回っております。

今回Vol.7本を手に取って発売日にまず行きましたのは吉成台にありますログハウス風のお店「麺房来来」(店名クリックで前回記事へ)

今回”ラーメンチケット再登場”って事で、お帰りなさい(^^

「ワンタンメン(しょうゆ味)」700円

こちらがラーメンチケット7対象メニューという事で有り難くワンコイン500円で頂きます。浮いたお金でチャーシュートッピング150円も付けちゃいましょう。

さて早速のスープですが、ベースは鶏ガラで僅かに鶏のクセが顔を出す程なかなかのガラ強め。煮干しで取られた出汁を合わせて香味野菜がスープに厚みを加えてきます。

醤油ダレは配合適量。黒胡椒が効いていて見た目以上に味わい深くスパイシー。

麺は自家製の細麺で軽く縮れあり。やや柔らかめなのが来来流。チャーシューは豚ばら肉でトロリ柔らかくホロけるタイプ。

そして今メニューの主役!お待たせのワンタンが3つ乗っかります。豚挽き肉とチャーシューの端切れであんを作りつるつるっと口当たりも良いですね。美味しい。10個くらい食べたい。

 

麺房来来ではどのメニューを頂いても基本のトーンが有ってそこは変わらないですね。ラヲタ向けのインパクトこそありませんが、天然素材のみを使った無化調スープのじわじわとくる優しい味わいは魅力的ですし、最近ではスープに厚みが出てきてより充実感を感じるようになってきました。チケット期間中に塩味も試してみたい。

(16/11/28)
麺房来来/仙台市青葉区吉成台2-19-1

麺屋 悟六(4)

$
0
0

奇跡の美少女サンタ降臨!!>あしゅりん齋藤飛鳥

って事で久しぶりに週刊チャンピオン買いました。すくらっぷブック買って読んでた時以来かな。

あしゅりん斉藤飛鳥の折り込みXmasピンナップポスター付きです。

ポスターの続きが見たい人は週刊チャンピオン買ってね(笑)

# あれ?ちょっと森アナ@KHBに似てる?気のせい?

抽選プレゼントはサイン入りポラなどファン垂涎アイテム。

抽プレは欲しいけど相変わらず切り取りづらい場所に応募券付けてんのね(券を切り取ると裏ページのグラビアに穴をあけてしまうやつ)応募したいけれどどうせ殺人的な抽選率だろうし秋田書店だし(ヲイ)抽プレは諦めてこのまま保存に回そうかな。

 

 

サンタ姿と言えばあしゅりんの好敵手、みおりん市川美織もイベントでサンタ姿を披露。

NMB48まとめ速報 : NMB48 メリークリスマス!みおりんこと市川美織のかわいすぎるサンタコスプレにクリス・ペプラーも思わずにやける!

相変わらず共演者との遠近感が可笑しくなってますね。

元レモン市川美織は2016紅白出演なるか?乞うご期待。

 

 

クリスマスと言えばFNSで「ふわふわ選抜メンバー」が披露した「あわてんぼうのサンタクロース」生歌ステージが楽しげで良かったな。出番はほんの数秒でしたが心に残りました。

ふわふわ あわてんぼうのサンタクロース

地下アイドルまとめブログ ふわふわ ガチのマジの大マジで世間に見つかる 「まって?! ふわふわ?とかいうアイドルかわいすぎでは?!?!?!」「ふわふわ って誰!!!かわいいけどw 若いな!#FNS歌謡祭」

「ふわふわ@原宿駅前パーティーズ」と言えば今年4月にメジャーデビューして以降E-gi○lsの曲みたいな凡曲を連発し、でもE-gi○lsのようにキレキレのダンスで魅せられるでも無くパフォーマンスは全て口パクで心に来るものが無くてせっかく可愛い子揃えたのにハマれないと評判のアイドルですが(偏見)

2016年11月9日:ふわふわの両A面の3rdシングル「晴天HOLIDAY/Oh!-Ma-Tsu-Ri!」が23形態でリリース(※オリコン週間チャート初登場19位)

# 23形態ってどんだけ少人数から大量に集金しようと?(笑)

それに比べると、今回の「あわてんぼうのサンタクロース」生歌はメチャ良かった。メンバーに合った等身大の歌を身の丈に合った歌唱で素直にパフォーマンスすれば伝わる気がしました。

曲さえハマれば元々ルックスは良いんで一気に来そう。西内まりあのバーターで色々出演出来ているうちに何か良い曲をあげて欲しい。

まぁフェアリーズと同じ事務所だからファンの声なんて聞かずに売れなくなったら新曲のリリース期間空けまくって飼い殺しにするんだろうなあ。

岩崎春果(ふわふわ)さんのツイート: "ぐんない(:3_ヽ)_だね☺︎︎ 1枚目 #るりはるポーズ #るりはる

ってか”ろってぃ”に似た子が居るよね・・・

センターがはる@岩崎春果で、ろってぃ似がるり@吉澤瑠莉花か。覚えておこう。

 

ところで「ふわふわ」出番短かったなと思ってたらそんなレベルじゃなかった。モブが全てマイナーアイドルだった件。

地下アイドルまとめブログ FNS歌謡祭に地下アイドルがたくさん出演 裏では大勢がダッシュで場所取りをするという壮絶な肉弾戦が繰り広げられていた模様 「FNS歌謡祭地下アイドルいすぎでしょwwwww」

コスチュームがアイドルっぽいなとは思ってたけどまさか本当にアイドルだったとは。ステージに上がれる者と上がれない者たちという社会の構図。いつかみんな報われる日が来ると良いね。

 

 

さてラーメンの話に

今回は一番町「果物のいたがき」近く「麺屋 悟六(ごろく)」(店名クリックで過去記事へ)にて”2周年記念キャンペーン”やってましたので食して参りました。

「悟六らーめん」750円

こちらが2周年記念価格560円との事で有り難く頂きます。ランチライス無料まで付けてOKとの事で嬉しい限り。

さて早速のスープですがベースは豚骨ガラで油量やや強め。

しっかりと取られた動物系に別の寸胴で取られた節主体の魚介系をビシッと合わせて相変わらずレベルの高いスープ仕上がりです。

前回塩を頂いたときに元ダレが塩だけだと聞き衝撃を受けたのがまだ頭に有りますが(過去記事)醤油ダレも限りなく配合控えめで完成されたベースに方向性を持たせたのみ。貝類の旨味を隠し味に入れてあるのを僅かに感じますね。

穀物系の甘さを活かした醤油ダレで動物系と魚介系を円やかに纏めてます。ダブルスープの元祖「青葉」の伝統的技法を受け継いだスープ作りのセンスを感じます。

麺がリニューアル。以前は粒が入り見た目に全粒粉とわかる麺でしたが、新麺は白くて見た目からはノーマルな麺との違いがわからない感じ。

ストレート細麺で太さは以前とほぼ変わらず。パツパツの固め食感で小麦が微かに香るが味わいは割りとプレーン基調。幾分か加水率を下げた印象。

以前の麺のようなしっとりとした重量感が無くなり今風な麺にシフトしてきましたね。相変わらず高品質な自家製麺で不足はないのですが、正直言うと前の麺の方が個性的で好きだったな。

チャーシューはほろほろと柔らかいバラ肉。味玉ハーフが見た目を華やかにもり立てます。コリコリメンマは食感が楽しい。

ランチライスは卓上の自家製ラー油をかけて、いつものようにスープを注いでレンゲでかきこみ頂きます。相変わらず炭水化物の摂取が止まりません。

スープまでしっかりと完食。旨し。

 

キャンペーン中という事でメチャ混んでましたが、キャンペーン対象「悟六らーめん」以外のメニューを頼んでた常連さんも複数いらっしゃいました。そんな常連さんのためにお得に頂けるポイントカードも用意アリ。

そして今回リニューアルされた麺ですが太麺はどう変わったのかな?気になります。冬季限定「味噌ラーメン」もかなり美味しそうでそのうち食べておかないと、ですね。

 

さて今回が本年最後のブログ更新になります。今年一年お世話になりました。良いお年を(^^

(16/12/22)
麺屋 悟六/仙台市青葉区一番町4-4-3

番丁ラーメン本店

$
0
0

AOKY!

驚きのフレッシュレモン@みおりん市川美織の底力!

【NMB48】みおりんこと市川美織、夢の紅白選抜で並み居る選抜を押しのけ10位に入る! : NMB48まとめスピリッツ

夢の紅白選抜48名に入っただけでは無くベスト10にランクインされるという予想外の好成績に感涙して何度も録画した紅白を見返してた大晦日でしたが(汗)これを機会にNMB選抜復帰したら良いな。>フレッシュレモン@みおりん市川美織

市川美織@今年も宜しくです🍋さんのツイート: "明けましておめでとうございます🎍 一晩明けてじわじわと現実感が出てきてちょっと涙目になったのはここだけの話😉

しーちゃん大家志津香の12位も凄かった。”干されメン”の二人がAKBグループ数百人の中の10位と12位って凄い。まぁCD買い支えているヲタ層とは異なる人気なのだろうけど通常総選挙でまたふたりとも圏外かもしんないけど(汗)今だけは喜んでて良いよね。

しーちゃん大家志津香の12位をいち早く見つけてはしゃぐ地方組きたりえ北原里英をすぐ抜いてたNHKナイス。同じく地方組の横山由依@総監督も駆け寄っててワイプの中にドラマが生まれてました。

大家志津香が初めて1万いいねいった写真に指原莉乃がツッコミw : AKB48情報まとめたった

 

そんな紅白ですが小林幸子出てなくてちょっと驚き。巨大からくり衣装を見て「あははまたやってるよ」って年の瀬に見られる当たり前の毎年が紅白の醍醐味であって欲しかった。

ムード歌謡の新星「純烈」ももし出たら面白いなと思ったけど出られず残念。あとNHKが長々と出演交渉粘ってた某グループは興味無かったんでどっちでもいい。スマスマは辻加護にkissさせた時点でもう二度と見ないと誓って以来一度も観てないし(若かったわ…自分…)坂本冬美姉ぇは「夜桜お七」が名曲なのは重々周知ですが今年は新曲「女は抱かれて鮎になる」観たかったな(レコ大はそっちだった)好プレイも有ったけど色々NHKとは価値観がズレる事も多い…。

# だから受信料は払わないぜ(ヲイ)

 

 

さてラーメンの話に

今回は仙台で創業40余年の老舗の「番丁ラーメン本店」から

数年前に現在の沖野のバス通りマルコープラザ内に移転OPEN。店も随分と綺麗になりました。店の奥に共同の駐車場が有りますので車でもOK。

一利起」の隣にあった「番丁ラーメン折立店」以来久しぶり。

メニューは味噌、醤油、塩味と一通りそろっていますが、この店の名物メニューはなんといっても味噌と醤油をブレンドした「番丁ラーメン」でしょう。

「番丁ラーメン」730円

特大サイズのどんぶりにモヤシ、タマネギの野菜を炒めて”あんかけ”に仕上げた具材が熱々で乗っかる一杯でボリュームも十分。

こちらがラーメンチケット7対象メニューという事で有り難く500円で頂きます。

早速のスープはあっさりガラ味に醤油ダレがベース。あんかけはピリ辛の味噌ダレにウスターソースのような熟味を加えて唐辛子、黒胡椒などでスパイシーさを加えた甘辛な味わい。

八角等の隠し味を感じたりもして和洋の香辛料を駆使した創意工夫を感じさせるスープと思います。

まず味噌と醤油のコラボレーションという「番丁ラーメン」ですが何でも”麻婆豆腐”をヒントに考えられたらしい。

麺はスタンダードな中細中華麺で加水率も中程度。とろみのあるスープにしっかりとよく絡みます。ドンブリが大きいのでスープもたっぷり入ってますね。飲み干したらもうお腹がいっぱい。

 

年末と言ったら紅白のような?ハマるとクセになる老舗の一杯。40余年の歴史の重みを感じますね。味噌、塩とか他のメニューも食べてみたいけれど、きっとまた”人気の中心”醤油&味噌のコラボ「番丁ラーメン」を頼んでしまうんだろうなぁ。ごちそうさまでした。

(16/12/03)
番丁ラーメン本店/仙台市若林区上飯田1-5-6


上海餃子館

$
0
0

毎年購入してるミスド福袋ですが(クリックで過去記事へ

昨年のリラックマから再びスヌーピーに戻りましたけれども相変わらずクオリティが高くて良かった。手帳が入ってないのが少し残念でしたがよく考えたら手帳使わないんで問題無かった。

そして2017年のカレンダーですが元アイドリング34号さとれな佐藤麗奈@マジカル・パンチライン(過去記事(1)(2))の直筆サイン入りを今年も購入。

今年も表紙からいぎなし水着で勝負かけてて良いっすわ。出来の良さに感動しきり。

アイドリング卒業したんでサイン入りの入手が難しくなるかなと危惧してましたがあっけなくゲット出来てしまい嬉しいやら悲しいやら。他タレントさんも含めてまだ購入可能なんで興味ある方は下記ショップを要チェックで。

エンパラ

ちなみにR18?写真集「RENA18」もサイン入りを無事ゲットしコレクション済。これは別ルートで入手。

ということで小悪魔さとれな佐藤麗奈の本年の活躍を祈願したい。マジパンをBIGにして欲しい。そして着々と人脈を広げて数多の女性タレントを闇に引きずり込んで欲しい。…いや何を言っているんだ自分は(爆)

 

 

さて新年2発目も趣味丸出しで申し訳ありませんが明日の仕事始めから逃避しての世迷言なので許して下さい(汗)

そろそろラーメンの話に

今回は泉区市名坂エリアに有ります「上海餃子館」から

こちら餃子とラーメンのお店で、本場中国の料理人が調味料から丁寧に手作りしているのがポイント。

中華と言っても値段はお手頃で15時までのランチもお安めです。ちなみにメニュー表は税抜表示になってます。

「担々麺と野菜水餃子のセット」1026円

こちらがラーメンチケット7対象メニューという事で有り難く500円で頂きます。

早速のスープですが、白濁させた豚骨ガラベースは濃厚ながら雑味無くミルキーな味わい。元ダレは醤油と少し味噌の合わせっぽい風味で旨味を出しラー油と白ゴマで担々スープに仕立てたもの。

ライト気味ながら旨味は十分。前回は気づきませんでしたが煮干しの魚介系が隠し味に入ってますね。

辛さは控えめでピリ辛程度ですが、もっと辛いのかお好みなら辛さプラスでオーダーも可能。

彩りのチンゲン菜はシャキッと食感良し。野菜の上に積まれた肉味噌がスープに溶け込み肉味をプラス。少しナツメグ?と柑橘系を感じます。

麺は加水率高めの中華麺でコニッとやや固めの茹で加減。ライト気味なスープにさらりと絡みます。

「野菜水餃子」はニラ、ネギ、キャベツ、豚肉の餡に中華系の香辛料を効かせた手作りのもの。餃子と同じくオリジナル味噌+醤油のタレで頂きます。

タレが少ししょっぱめですが美味しくてパクパクと行けちゃいますね。完食満腹。

 

 

ここからは過去食の未アップ分から。

「担々麺」756円

こちらがラーメンチケット4対象メニューという事で有り難く500円で頂きます。浮いたお金で「チーズ餃子」も頂きます。ラーチケ利用時は餃子1割引きだそうで(当時)324円→292円で頂きます。

白濁で取られた豚骨ガラベースは配合濃いめながら風味がライトでミルキー。醤油ダレが仄かに昆布主体の風味と軽い塩気を醸し出します。

白の擂りゴマ少々とたっぷりめのラー油で担々麺らしさをプラス。味噌ダレ?で味付けされた挽き肉がスープに肉味をプラスしていきます。

「チーズ餃子」はノーマルと形状が相違してます。もちもちした食感の皮に包まれた餡はジューシー。仕込まれたチーズが程よいこってり感を醸し出していて実に美味しい。味噌と醤油の合わせダレもズバリハマります。やはり餃子屋さんですね。旨し。
(16/01/17食)

 

「黒ゴマ担々麺」750円

こちらがラーメンチケット3対象メニューでした。浮いたお金で「焼き餃子」250円も頼んでしまいましょう。

動物系のガラベースはクリーミーながら油量が少なくややライトで中華や台湾などのラーメンに近いバランス。元ダレは醤油と少し味噌の合わせっぽい風味で旨味を出しプラス黒胡麻をさらりと効かせたもの。

黒胡麻ってゴマのキャラが強いので黒胡麻の味しかわからなくなってたりする黒ゴマ担々麺スープってよく見かけますが、他の味を邪魔しないこれくらいさらりとした配合の方が良いですね。

「焼き餃子」は”たれの作り方”が書いてありその通りに作成するのですがこれがまた美味しい。間違いない旨さです。

とはいえ結構しょっぱいので餃子自体の仕上がりの良さを生かして酢だけで頂くのも有りかも。

当時夏メニューも有り。冷しも美味しそうですね。
(15/09/13食)

 

ここ最近「仙台ラーメンチケット」常連店になってくれている「上海餃子館」ですが、Vol.7では担々麺+野菜水餃子のセットでワンコイン500円とお得度が益々アップ。これは破格でしょう。

そして何といっても餃子が美味しいのが良いですね。ギョーザの事なら餃子館♪ ランチセットが狙い目。

(16/11/30)
上海餃子館/仙台市泉区市名坂字町45-3

らーめん彦

$
0
0

なんか正月ボケが治らなくて仕事しんどい響子のゴロですが皆さんお元気ですか。逃避行動でまだ紅白の録画見返したりしてるんですがゴジラの件楽しい。ゴジラ滑ってる言ってる人がいるらしいですが大概テレビファソラシドの頃からあんな感じじゃないですかNHKって。これぞNHK流のジョーク企画やろうと思います。あれに文句言うのは無粋ってもんですわ。

とりゃあ(c.あしゅりん齋藤飛鳥)

ろってぃ@川村真洋地上波キター(゚∀゚)ヒサビサat紅白(クリックで過去記事へ

乃木坂46のサヨナラの意味@紅白良かったっすね。年末にろってぃ見れただけでも感慨深い。良い年の瀬でした。

2016年ありがとうございました!紅白だよ♡ | 乃木坂46 川村真洋 公式ブログ

お辞儀ろってぃワイカーワイカー(ヲイ)(写真右→)

 

先日ラジオから乃木坂の「君の名は希望」が流れてきて久しぶりに聞いてたら話題のドラマ「逃げ恥」のヒラマサさんそのままだった事に気がつきました。歌詞の自尊感情の低さがかなり近い。

乃木坂46『君の名は希望』 - YouTube
※乃木坂の映像はやはりミュージックフェアの生歌が良い。そして皆若い、ろってぃも若い。

「いつの日か孤独になれていた」主人公の男性は「僕の存在気づいてくれた」彼女に心惹かれていき「こんなに誰かを恋しくなる自分がいたなんて」と戸惑い、いつしか「僕は一人では生きられなくなったんだ」と悟ります。

自尊感情の低さって若い時特有の感情で、何時しか自分を愛せるのは自分しか居ないんだと気づき大人になる事で自己愛が芽生え少しづつ解消されていくのかなと思うのですが(極論)秋元文学はその辺を描くのがとても上手い。その辺はつんく♂が絶対歌詞にしないジャンルでハロには無い分野かなと思います。

 

 

さてラーメンの話に

今回は塩釜市尾島町にあります「らーめん彦(ひこ)」から

こちらは以前の「らーめん中村」が昨年9月、現在の店名にリニューアル。同時にメニューも一新されています。

基本夜のみの営業形態は変わらない模様。時折昼やってる場合も有る、という気まぐれ仕様。※ただし昼間はメニュー100円引き&ライス・漬物サービスが付くらしい。

入店すると内装が変わってました。以前よりスッキリと小奇麗になったような印象です。メニューは塩が筆頭に挙げられており値段も少し変更になってますね。

という事で基本メニュー「塩ラーメン」780円

こちらがラーメンチケット7対象メニューという事で有り難く500円で頂きます。

早速のスープですがまずベースが以前と変わりました。以前「中村」では12時間炊き込んだ豚骨ベースでしたが「彦」では鶏ガラベースに変更されてます。

鶏ガラベースに鶏油が軽く浮かびコクも有り。魚介系は鰹が節で投入されてますがそんなに強くなく香りもふわっと軽め。飲み口も軽くサラリとしたスープ印象です。

塩ダレも配合軽め。よくある昆布系の濃いしょっぱい味わいのものでは無くてベースの素材を生かしたあっさり風味の塩ダレですね。

以前「中村」時代のスープは(頂いたのはしょうゆでしたが)ガラ味がしっかりしており少し豚のクセも残してあってなかなか雰囲気のあるスープ印象でしたが、「彦」の塩は優しく柔らかい風味のスープ方向にチェンジされた模様。

チャーシューはホロホロ柔らかな豚バラ肉が2枚。口どけよい食感で美味しい。

麺はラーメンチケット本に「特製麺と中華麺から麺が選べる」と記載有りましたがメニュー表に記載が無く注文するときに聞かれなかったのでシステムが変わったっぽい?この麺がどちらなのかはわかりませんが極スタンダードな中華麺でスープとのマッチングは良好。ボリュームもなかなか有ってOKです。

 

あとラーメンチケット本に「具のひとつに加えた白菜の甘さが広がる」とありましたが今回白菜が入らず代わりに水菜が入ってました。

これが気になって…水菜じゃなく本来の白菜だったらもう少し旨味がプラスされてスープの厚みが出てきてバランス良かったのかなと思われます。「神座(かむくら)」の白菜ラーメンのような。白菜と水菜はキャラクターが全く違う野菜ですので水菜で代替させてはいけない気がします。この辺もう少しスープ作りに対するこだわりが欲しかったな。

まぁ何のかんの言いながらスープまでしっかりと完食してしまう訳ですが…。

 

# 看板にうっすらと「中村」の文字が透けてますね(笑)

以前の「中村」が印象良かっただけに「彦」にはもうちょっと頑張ってほしい感有り。そしてメニュー表に載っていない「とんこつらーめん」「ミソらーめん」メニューが壁に貼り出されてました。「とんこつらーめん」が中村時代の「豚骨醤油」と同じなのか違うのか?次回はこちらも食べ比べてみたい。

(16/12/22)
らーめん彦/宮城県塩釜市尾島町22-1

きく屋

$
0
0

1/7は「宮城の奇跡」ことだーいし石田亜佑美@モーニング娘。'17がハタチの誕生日という事でこれはメデタイ。

 

「宮城の奇跡!」

・・・おっと写真間違えたこれは本家”岡山の奇跡”の方でした。そーりー。

宮城の奇跡と間違って「岡山の奇跡」の写真集買っちゃったじゃん(大嘘)

 

さて宮城県出身あゆみん石田亜佑美ですがモーニング娘。に加入した時はちびっこだっただーいしもいよいよ二十歳って事で、姪っ子が成長していく様を見ているようで何だか感慨深いです。

20歳の石田亜佑美!|モーニング娘。‘16 天気組オフィシャルブログ Powered by Ameba
「美意識を高くもつ」
20歳という、大人の仲間入りですから!
女性としての永遠の課題でもありますけど!
宮城の奇跡に、磨きをかけるっ

奇跡を自ら言い出したからには、
横顔の座は誰にも譲りません

目標は高く持って!是非実現して頂きたい。後輩の小田ちゃんに「(宮城の奇跡って)自称ですよね?」と突っ込まれてもめげないメンタルは評価したい。もとよりルックスで岡山に負けてないと思うし←完全に贔屓目

みんな、どこまで私についてきてくれますか

だーいしがモーニング娘。のリーダーに就任するまで!当ブログとしても見守っていきたい。ラーメンとは全然関係ないけど(汗)

 

さて昨年末に新メンバー加賀楓、横山玲奈の加入が決まり(クリックで過去記事へ)益々活躍が期待される「モーニング娘。'17」ですが、昨年末、巷を騒がすニュースが流れてきてました。AKB48のNewアルバム「サムネイル」(2017年1月25日発売)の(Type-A)に指原莉乃とモーニング娘。'17のコラボレーションユニット・サシニング娘。(指原莉乃&モーニング娘。'17)の楽曲「Get you!」が収録されるらしい。

指原莉乃×モー娘。“サシニング娘。”AKB48アルバムで禁断コラボ - モデルプレス

さっしーといえばまーちゃん推しの有名ハロヲタですが…職権乱用ぶりが凄い(笑)

指原莉乃さんってどんだけまーちゃん好きやねん!! - ハロプロ通信

これにはAKBファン×ハロヲタとも賛否両論で特にハロヲタ陣からは拒否反応が多く見られましたが(でしょうね…、笑)でも個人的には期待大です。むしろ楽しみでしかない。曲もなかなか良さそう。

サシニング娘。はアリ?みんなの反応まとめ

「Get you」 サシニング娘。(モーニング娘。'17&指原莉乃) ラジオ音源 2016 12 29 - Dailymotion Video

 

残念なのは件のコラボ曲「Get you」でWセンターを張るまーちゃん佐藤優樹@モーニング娘。'17(クリックで過去記事へ)が病気で長期離脱を免れなくなってしまった事。

モー娘。’16佐藤優樹、ヘルニア診断に「頑張って踊れるまで頑張ります」 | ドワンゴジェイピーnews

モー娘。佐藤優樹、腰椎椎間板ヘルニア診断で休養へ!自身のブログで謝罪。今後復帰できるのか!?|gozzip

完治が難しい病気では有りますがAKB総選挙1位様・指原莉乃と佐藤優樹@モーニング娘。'17との歴史的Wセンター曲「Get you」をいつかMステ辺りのTV番組で観てみたい。

 

 

さてラーメンの話に

今回は丸森町に有る人気店「きく屋」から

こちら昨年放映された「ウォッチン!特別編 ラーメン王子グランプリ2016」で第7位にランキングしていた(クリックで過去記事へ)県内屈指の人気店ですね。噂はかねがね聞いておりましたが今回ワクワクの初訪問です。

ちなみに「きく屋」ですが以前、船岡に有りました「麺屋ろっきん」が14年2月現在の場所に移転して店名を変えて14年4月OPENした店舗との事。店主のご実家が丸森町との事で故郷に錦を飾った形でしょうか。

ちなみに以前「ろっきん」に行ったこと有るのですが、あまりに行列が凄くて(汗)早々に諦めて退散した事が有ります…。

そいえば「きく屋」さんたしか「地鶏ラーメン研究会」のコンサルを受けてたんでしたっけ。

新店舗オープン  「ラーメンきく屋」 宮城県丸森町 ( 飲食店 ) - 地鶏ラーメン研究会のブログ - Yahoo!ブログ

福島市の超絶有名店「伊達屋」や懐かしの「一本義」が関連してる団体ですが、そもそも「ろっきん」で超絶行列を作り出してた人気店が何で今更コンサル受けたんだろう?ってかなり謎に思った記憶が有ります。※ちなみに開店当時に関連していたのみで現在関連性は切れて居る模様(元ダレの強制仕入れ等も無さそう)

 

お店は裏山が見える結構ローカルなロケーションにありました。駐車場がかなり広くとられており安心して車で来られそう。

ちなみにスープは醤油のみの一種。潔さが好印象。

「ラーメン」650円

早速のスープですが、丸鶏に近いバランスの鶏ベースに鶏油が浮かび、豚は軽く肉味を効かせています。豚脂が排されており極あっさりとした動物系印象。ただし香味野菜を効かせてありスープとしての不足感は有りません。

醤油ダレはカドがなく配合控えめで塩気がかなり少ないです。僅かに節系の薫製香が漂いますがいわゆる魚介系は強くなくミネラル感も控えめ。

微かに乾物系の精進出汁を感じますね。香辛料のスパイシーさも特に無く見た目は昔ながら風ですがいわゆる食堂のラーメン的な安っぽい旨味の押し出し感が無い、自然素材をバランス良く配しナチュラルに仕上げた醤油スープ印象です。

麺は加水率中程度のストレート細麺で小麦の風味がよく出ているタイプ。しっかりとコシを持たせつつも固過ぎないジャストな茹で加減が絶妙。

チャーシューは縁の赤いモモ肉で火を通し過ぎてない加減が好印象。特製だとチャーシューが2種乗っかり味玉が入るらしい。

噂に聞いてた”鶏団子”トッピングはラーメンには乗らないんですね。特製には乗るのかな?それとも乗せるの止めたのかな?ちょっと楽しみにしてたんですけどね。

 

このロケーションでこの味で出店するのはかなりリスキーだったと思われますが前店で行列を作り出した自信、自負が有ったかな。素材感を生かして雑味無くおそらく無化調で作り込んだであろう「きく屋」スープは淡麗系が好きな方なら実直にその価値が伝わるのではないかなと思います。

このクオリティなら件のTV番組で第7位になるのも納得ですね。丸森まで行く価値のある一杯。ごちそうさまでした。

(16/12/12)
きく屋/宮城県伊具郡丸森町字大舘3-36

麺屋 葵(山形県南陽市)

$
0
0

12/22発売「UTB」にひなたん本間日陽(ほんまひなた)@NGT48(過去記事(1)(2))初グラビア掲載との事でメデタイ。

たった8ページのために1250円はちょっときつかったけどご祝儀で購入。

 

買ってみて内容の濃いグラビア記事で満足。NGTの中でも高貴で透明感が有りストイックなイメージのある彼女を「とっておきのイノセンス」と装飾したその言葉のチョイスには共感しかない。

高校の時こんなクラスメートいたら絶対楽しかっただろうなぁ。って男子高だったけど…>自分。

AKBINGOのダンスロワイヤル企画にAKB藤田奈那(右足エビデンス)と組んで特技のバレエで挑戦してたのが思い出されます。

【Full HD 60fps】 NGT48本間日陽 AKB48藤田奈那 ダンスロワイヤル (2016.03.02) - YouTube

なんか制服姿の笑顔にやられてしまいます…。昔の彼女にちょっとだけ(本当に一寸だけ)似てるんだよな…(遠い目)

【Full HD 60fps】 NGT48 Maxとき315号 <フルコーラス歌詞付>(2016.04.09) - YouTube

 

ところで「UTB」って「UP TO BOY(アップトゥボーイ)」の略だったんですね(今更)勇直子表紙のとか買って読んだ気がする。あれ創刊号だったのか。今時は薄くて高い本になってしまったのですね。

センターラインが終わるとき - YouTube

勇直子 【ナーバスにならないで】 - YouTube

勇直子ったら「サヨナラは落ち込まないで」とか好きだったな。動画見つからないんで物置からEP発掘するかな…。

 

関連で昨秋に本間日陽@NGT48の生誕地・新潟県村上市へ行った時の写真をアップ。

新潟県村上市から山形県鶴岡市へ抜ける日本海沿いを走る国道345号線の中でも「笹川流れ」と呼ばれる約11kmの区間は日本海の荒波の浸食によりできた奇岩、怪石などの岩礁や洞窟など変化に飛んだ風景が広がっており絶好のドライブルートになっています。

夕陽もメチャ綺麗でした。是非週末のドライブにオススメ!

 

 

さてラーメンの話に

今回は仙台から笹川流れ@新潟県村上市に向かう途中、山形県南陽市で昼食に立ち寄った「麺屋 葵」から

こちら古民家を改造して担々麺をメインに出されていた人気店ですが、14年12月に現在の場所に移転。メニューは以前と変わらない模様。今回は担々麺と双璧の人気を誇るこちらのメニューを注文です。

「魚介豚骨ラーメン」720円

ラーメン雑誌クーポン利用で味玉サービス有り難く頂きます。

 

さて早速のスープですが豚骨と鶏ガラの動物系ベースはしっかりと取られており豚脂やや強め。ガラは少し後味出てるくらい強めに取られてます。

魚介系はサンマ節主体でこちらもかなりの強さで入り濃厚な旨味を醸し出してきます。干し海老を合わせる事で魚介のクセを上手く抑えてありますね。

センスが光ります。ヒカリモノだけにね(ヲイ)

少し魚粉も入りますが飲み口の邪魔はせず軽く酸味を持つ醤油ダレが動物系と魚介系を上手く纏めてます。

麺は加水率高めの太麺で強い縮れを持たせてあり強いスープに濃厚に絡みます。強力粉も使っているようでワシワシな食感が非常に好み。これは良い麺。

時折和らぎな穂先メンマが麺に絡んでシャキシャキになるのも楽しい。トッピングされた刻みタマネギもこれだけ濃厚な節系なスープにはよくマッチしていて効果的。

チャーシューは肩ロース部位で加熱し過ぎないしっとり食感を残したもの。味玉は甘めのタレでしっかりと味付けがなされておりスープに負けない美味さがあります。

 

スープも麺もレベル高くてかなりの実力店と感じました。個人的には再訪確定、他のメニューも食してみたい。これだけのクオリティで安価ってのが羨ましいぞ>南陽市

(16/10/15)
麺屋 葵/山形県南陽市宮内4549-2

麺絆 英(めんばんひで)(山形県鶴岡市)

$
0
0

前回の続き)新潟県村上市の笹川流れの豪快な景観を眺めながら国道345号線を北上し国道7号に合流して今度は山形県鶴岡市に向かいます。

山形県鶴岡市に入り温海(あつみ)地区に到達するとここには「暮坪の棚田(くれつぼのたなだ)」という山形県で唯一海を見下ろせる棚田が有りましてその景観が圧巻だとの事。これは一度見ておきたい。

あつみ観光協会ブログ:暮坪へ!

 

最初登り口が見つからなくて2,3回往復してようやく発見。高架下を進んでいくのですがとても狭くて3ナンバーだと通れないかも。こんな時軽は便利。

舗装されていない畦道を700m位登って行くと海まで一望できる場所にたどり着きました。丁度夕日が沈みそうなタイミング。田んぼでは農家の方が作業をされてました。邪魔しないように写真撮らせて頂きます。

島が見えますね。粟島だそうです。

笹川流れでは荒々しい光景を見せていた日本海ですが今は風が止んでおり夕凪が美しい。秋の風景にしばし見とれていたらいつしか日の入りの時刻に。

味玉の黄身のような夕陽(ラーメンブログ風な表現?)がゆっくりと水平線に沈んで行きます。

のんびり眺めていたらあっという間に夕闇が迫ってきました。街灯なんて有りませんのでもし脱輪したら一日ここで過ごさないといけなくなりそうなので早々に畦道を引き返します。

登るときは気がつきませんでしたが帰り道が割と急こう配で、海に転げ落ちて行きそうな程の坂道です。…自分の人生の縮図かこれは(笑)

 

 

国道7号線を北上して鶴岡市内に入った頃にはすっかり夜。ここらで夕飯のラーメンを頂きます。

ラーメン雑誌を見ながら「麺絆 英(めんばんひで)」をチョイス。こちら大勝軒で修業した店主のお店でつけ麺が主メニューですが夜限定”濃厚煮干し系”が有るとの事でこれは気になります。

という事で夜限定メニュー「濃厚煮干しラーメン」700円

ラーメン雑誌クーポン利用で味玉サービス有り難く頂きます。

麺の量がラーメンが大盛300グラム、つけ麺が400グラムまで同額ってのは有難い(朝ラー除く)勿論大盛り300グラムで注文です。

 

早速のスープですが豚骨と鶏ガラベースは濃いめに奢られておりトロミがありクリーミー。クセ無く綺麗に取られており油量も少なめ。大勝軒系らしい上質な動物系の旨味を湛えています。

魚介系は煮干しが強く入り片口鰯の風味がしっかりと出ていてかなりの濃厚さでニボニボ感も十分。煮出汁で入り魚粉は入らず。飲み口がクリアでエグミや酸味は少なく丁寧な仕事ぷりを感じます。

煮干は苦味が少し出てますが動物系のミルキーさにマスキングされていてあまり気にならないですね。美味しい。

醤油ダレは甘さ控えめでキレを重視したタイプ。強い動物系のスープに対してサラサラとした軽さがあり塩気も少なめ。トロミがあるのに風味がライトな飲み口のスープに仕上がっています。ニボニボしててビターなのにあっさりしててユニークな印象のスープ仕上がり。青森の濃厚煮干し系とは醤油ダレの系統が若干異なる印象です。

麺は強い縮れを持たせた太麺で加水率も高め。山形風で好きな麺ですがスープがサラサラしていて少し絡みづらいかも。スープにもっと甘味と照りを付けたらよりこの麺が生きてくる気がします。

あるいはこのスープなら大勝軒系のいつものモチモチストレート麺の方がマッチするかも。

肩ロースのチャーシューはカットやや薄めながら大判で肉味が良く普通に美味しい。味玉は黄身が半熟な火加減の仕上がり。味付も良く旨し。

何といってもスープが美味い。飲み干し余裕。

 

醤油ダレに実直さと言うかストイックさを感じつつ大勝軒系列という事で期待通りの動物系&魚介系のベースの強さを活かした濃厚煮干しスープでかなり美味しかったです。

そして(朝ラー以外)麺大盛り無料ですが逆に小盛(150g)のお客さんには100円以下のトッピング無料というサービスもしているらしい。

麺絆英メニュー | 麺絆英 公式ホームページ

更に土日数量限定で朝ラーを開催中。塩味のあっさり煮干も気になりますね。次はこちらを食べてみたい。

(16/10/15)
麺絆 英/山形県鶴岡市文下字久保田1

Viewing all 1055 articles
Browse latest View live